
Graspy(グラスピー)の口コミ・評判まとめ!特徴や使うメリットをご紹介!
この記事では、キャリア支援サービスを展開しているGraspy(グラスピー)というサービスについて紹介していきます。
無料オンライン学習サイトの「Graspy」について何が学べるのか、どんなメリットがあるのかを見ていきましょう。
Graspy(グラスピー)概要
Graspy(グラスピー)とは
「Graspy(グラスピー)」とはAIやRuby on Rails、UI、Androidなど各分野のプロが執筆したカリキュラムを無料で学ぶことのできるオンライン学習サイトです。
「株式会社ITプロパートナーズ」が運営するキャリア形成プラットフォーム事業となっており、東京渋谷に本社を構えています。
●運営会社:株式会社ITパートナーズ
●設立 :2015年2月26日
●スタッフ数:44名
●利用料 :基本無料(この後で詳しく解説)
●プライバシーマーク:あり
●SSL:あり
受講の仕方
ポイントを消費して提供されているコースを学習することが出来ます。
100ポイント使用することで、1ヶ月間無料で受講することが可能となります。
最初に履歴書に必要な情報を入力すると、500ポイント無料でもらえます。
Graspyの特徴
Graspyの特徴は3つあります。
①無料でプログラミングをはじめとした様々なカリキュラムが学べる
②メンターサポートがある
③IT業界への転職活動が可能
それぞれについて掘り下げてみます。
特徴①無料でプログラミングをはじめとした様々なカリキュラムが学べる
Graspyでは無料でレベルの高いカリキュラムを学習することが可能です。
マイページにてプロフィールを記入し、すべての記入が終わると500ポイント獲得できます。
受講中のカリキュラムの進行状況を自分のSNSにシェアすることで、カリキュラムごとに20ポイント獲得が可能です。100ポイントで1か月間無料で受講出来る為、最大5コース受講可能です。
具体的な受講内容としては
・Data Analysys for Buisiness(データ分析)
・UI Design basic(UI設計)
・UI Design basic for iOS(UI設計)
・UI Design basic for Android(UI設計)
・AI for Engineer(AIプログラミング)
・AI for Business (ビジネス向けAIプログラミング)
・HTML/CSS
・Javascript
・Ruby on Rails
20万円相当のカリキュラムが無料で受けられるのは本当にすごいですね。
特徴②メンターサポートがある
Graspyではメルカリやサイバーエージェントなど様々な業界で活躍する方との勉強会に参加することが可能です。
現在のプレミアムメンター一覧です。
・メルカリ 執行役員
・スマートエージェンシー 代表取締役社長
・ファインディ 代表取締役
・スマートドライブ 代表取締役
・サイバーエージェント 取締役
・エウレカ 元代表取締役
・エアークローゼット 社長兼CEO
・enish 元代表取締役社長
・VALU 代表取締役
豪華すぎます……。
更にカリキュラムページからメンターに「質問」することでメッセージを送ることも可能です。
また様々なイベントが開催されており、オンラインでも参加可能なものもあります。
ご自身のスキルアップに繋がること間違いなしです。
特徴③IT業界への転職活動が可能
Graspyでは、ほかのスキルアップサイトとは違い、同じサイト上でそのまま転職活動を行うことも可能です。
プロフィールをすべて登録し、企業が求めるスキルにマッチしていればスカウトメールが届きます。
スカウト以外にも“求人情報”から沢山の企業の求人を確認出来ます。
2020年5月現在求人は216件ありました。
職種、業界、業種、勤務地、雇用形態、年収、従業員数、フリーワードで希望条件を検索することも出来るので、
ご希望の仕事をスムーズに見つけられます。
求人をざっと見たところ下記のような印象を受けました。
・個人の裁量が多いベンチャー企業が多い。
・職種がエンジニアに偏ることなくマーケターや営業など様々な職種がある。
・正社員から業務委託まで働き方はいろいろある。
・社員の方々が若く、風通しの良さそうな企業が多い。
Graspy(グラスピー)のメリット・デメリット
Graspy(グラスピー)を利用した結果のメリット・デメリットをまとめました。
良い所、悪い所を知りたい人は参考にしてくださいね。
メリット
- 無料でオンラインカリキュラムが受講可能
- プロが執筆したカリキュラムを無料で学べる
デメリット
- 地方の求人が少ない
- 直接指導してもらえるわけではない
まとめ
いかがでしたか。
Graspy(グラスピー)はサービス登録すると、無料でRuby on RailsやAIコースなどのプログラミングの講座を受講できるので、ぜひ気軽に登録してみましょう。