「マイナビエージェントの評判はどうなのだろう」「悪い口コミもいくつかあるけど大丈夫かな…」と、気になっていませんか?
実際、マイナビエージェントは登録者数が非常に多い転職サービスであるため、自然と悪い口コミも多くみられますが、『利用前に知っておくべき注意点』を知り、上手く活用すれば、転職をグッと有利に進めることができます。
転職コンサルタントとして数多くの転職者をサポートしてきた私が、2ch、Twitter、さらに幅広い「年齢」「性別」「年収」「業界」で500人以上を対象にした独自アンケートをもとに、マイナビエージェントの悪い口コミ評判について整理し、検証しました。
これを読めば、マイナビエージェントの悪い評判とその真偽、また事前に知るべき注意点が分かります。
マイナビエージェントの悪い評判まとめ
マイナビエージェントは求人情報が豊富で、最も評判の良い転職エージェントの1つです。
しかし、ネットで口コミを調べてみるといろいろな不満が書かれているのも事実です。
マイナビエージェントで特に多かった悪い口コミを紹介します。
- 紹介をお断りされた
- 求人の質が良くなかった
- メールがしつこくてウザかった
マイナビエージェントの悪い評判は本当?
1章で紹介したような悪い口コミがあるのは、マイナビエージェントには次のような特徴があるためです。
- 20~30代をターゲットとしている
- 中小企業の案件が多い
- 熱意あるキャリアアドバイザーが揃っている
それぞれ紹介します。
特徴① 20~30代をターゲットにしている
マイナビエージェント利用者のデータは次の通りです。
次のような方は断られてしまう場合があります。
- 40代
- バイトしか経験しかない
- 転職回数が多い
マイナビエージェントに断られる基準は不明ですが、転職が多かったり、職歴が何も無かったりすると断わられる場合があることは事実です。
ただ、これはマイナビエージェントのデメリットではなく、全ての転職エージェントが転職希望者の属性によって断る場合があることは知っておいてください。
特徴② 中小企業の案件が多い
マイナビエージェントは、若年層向きの転職エージェントということもあり、未経験やローキャリア向きの求人を取り揃えています。
特に、他の転職エージェントと比べて中小企業の求人が多いと言われています。
マイナビエージェントは500万以下の求人が充実していますが、800万円以上というようなハイクラスの求人は手薄のようです。
そのため、マイナビエージェントの利用者の中には「質の良くない求人が混じっている」と批判されてしまうことがあるわけです。
特徴③ 熱意あるキャリアアドバイザーが揃っている
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、熱心に対応してもらえると評判です。
キャリアアドバイザーは次のようなことをしてくれます。
- 求人紹介
- 面接の指導
- 職務経歴書の添削
- 内定後の退職サポート
- 入社後のアフターフォロー
マイナビエージェントは熱心に対応してくれる分、逆にマイペースでじっくりやりたい方は苛つかされてしまうことがあります。
最初の面談で「どのように転職活動を進めていくか」キャリアアドバイザーとしっかり話しましょう。
キャリアアドバイザーと合わないと思ったら代えてもらうこともできますからね。
悪い口コミがあるから登録は止めておいた方が良い?
悪い口コミがあるからといって、マイナビエージェントに登録しないのはおすすめしません。
理由は3つあります。
- マイナビエージェントはキャリアアドバイザーの対応が熱心だから
- 多くの求人をチェックすることができるから
- 無料でサービスを受けられるから
マイナビエージェントは評判が高い転職エージェントで、無料でサービスを受けられるわけですから申し込む価値は十分あります。
求人の質を気にする人がいますが、それはどこの転職エージェントも同じですし、何より無料で手に入るわけですから、「玉石混交の中から最高の求人を見つけてやる」という気持ちでいれば良いだけです。
悪い口コミに惑わされず、実際に申し込んでみることをおすすめします。
マイナビエージェントがおすすめな人
メリット・デメリットの評判を踏まえると、第二新卒や20代は登録して間違いのない転職エージェントでしょう。
マイナビエージェント公式サイト
ただし、マイナビエージェントを単独メインで使うのは賢い選択肢ではないかもしれません。
求人数を網羅するためにも『doda(総合3位)』に登録しつつ、下記の総合型転職エージェントにもう一社登録することをおすすめします。
- リクルートエージェント|求人数&実績No.1
doda|求人数No.2!コロナ禍では登録必須
- キャリアカーバー|年収600万円~を目指すなら
- ワークポート|二卒・未経験に強い
※基本的には総合型を利用すれば大丈夫ですが、エンジニアや年収600万円を超える方であれば、業界特化型としてご紹介する転職エージェントを利用するのがベストです。